ブログの向こう側にある会話を追う

この記事は「ブログでの会話を見えるようにするには」の続きにあたります。

従来オンライン上の会話は一元化されていました。例えばフォーラムや掲示板で会話を始めるためのネタが挙り、それに対しての反応がその場に連なっていました。ブログが使われるようになると、フォーラムでの会話だけでなくブログを中心とした会話もスタートしました。簡単にブログを設置することが出来るので会話が一カ所ではなく数多くの場所で発生するようになったものの、ブログにあるコメントやトラックバックによってなんとなく繋がり合っていました。また、TechnoratiGoogleブログ検索を利用してある程度、会話を追うことも可能です。しかし、現在はさらに会話を追うのが難しくなってきています。

今はブログより気軽に自分の意見を書き込む場所が数多くあります。Livedoor クリップをはじめとしたソーシャルブックマークサービスのメモ機能。Tumblrのようなスクラップサービス。Newsingのようなソーシャルニュースサイト。コメントが集中するところは特定出来ますが、それでも膨大な数のサービスが存在します。最近ではFriendFeedのようなライフストリーム系のサービスでもコメントを記入出来るような機能を実装しており、類似サービスも幾つか登場してきています。

自分の意見をサクッと書く場所として最も敷居が低いのはTwitterTimelogのようなプチブログ。1日に数十もの言葉を発している人も少なくないところから、インプットの敷居の低さが分かります。Twitter のようなサービスが典型といえますが、最近の会話が起こる場所はよりリアルの会話に近づいてきたといえます。リアルタイムかつ簡単に出来るだけでなく、発信するための道具も豊富にあるので、自分の発言スタイルやネットワーク (友達との繋がり方) にマッチしたものも選べば良いわけです。一元化されていてフラットだった会話がダイナミックでソーシャルになってきたといえるでしょう。

My Blogsphere自分のブログを中心に発生する会話の場所も分散化しています。中心から離れるほどリアルタイムになり追ったりアーカイブするのが難しくなります。

このように単純にブログをチェックしているだけでは特定のトピックを取り囲んで行われている会話が追えなくなってきています。ここで課題になってくるのが、いわゆる Web 1.0 的なツールであるブログでの会話と Web 2.0 的なソーシャルサービスでの会話をどのようにマッチングさせていくかだと思います。ブログやフォーラムが全盛期だった頃は会話がある程度一元化されていたので、会話を追うことはそれほど難しくありませんでし、時間が経過しても会話がまとめてアーカイブされるので後で見るのも便利です。会話が分散してしまった現在では全体像をみるのが困難です。

これはブログを書く人、もしくは読者だけの課題ではありません。Webマーケティングやカスタマー・リレーションズにおいても重要な課題といえるでしょう。数年前は単純にブログスフィアでの会話を追えば評判やフィードバックを得ることが出来ましたが、現在はブログスフィアをみているだけではユーザーの反応の半分も得ていないといっても良いかもしれません。アクセス解析のリファラだけでは何処で濃い会話がされているかというのも確認することは難しいでしょう。

現在は、リファラや有名サイトやサービスを起点にして地道に探すしかないのかもしれませんが、同時にビジネスチャンスといえるでしょう。数多くのサービスに分散化した会話を追うことが出来るサービスが今必要とされてると思います。全体像をみることが出来る視覚化ツールではなく、特定のURLや話題がどのように会話されているのか理解出来るツールがあれば、誰でも好きなツールを使いつつ会話に参加しやすくなるのではないでしょうか。

Yasuhisa Hasegawa

Yasuhisa Hasegawa

Web やアプリのデザインを専門しているデザイナー。現在は組織でより良いデザインができるようプロセスや仕組の改善に力を入れています。ブログやポッドキャストなどのコンテンツ配信や講師業もしています。